コンタクトレンズはどうやって視力を補正するの?その仕組みとは
コンタクトレンズはどのように視力を補正する?
あなたはコンタクトレンズはどのように視力を補正するのかその仕組みをご存知でしょうか?
今回の記事ではコンタクトレンズがどのような仕組みで視力を補正しているのか、遠視、近視、乱視のそれぞれのパターンに分けて解説していきたいと思います。
興味があればぜひ読んで見てくださいね。
パターン別で解説するコンタクトレンズの補正の仕組み
それでは早速パターン別でコンタクトレンズがどのように視力を補正していくのか解説していきます。
1.遠視
遠視とは名前に遠い、という漢字が入っている通り遠くのものを見ることはできるのですが近くのものがぼやけて見えてしまうという状態を示します。
それではコンタクトレンズはどのように遠視という視力を補正していくのでしょうか。
実は、遠視というものは本来ピントがあるべき位置よりも後ろの方にずれていることが原因で起きているためコンタクトレンズでは凸レンズを利用することによってそのピントの位置を前側に修正するのです。
その結果、ピントの位置が正常な位置になり視力が元の状態へと補正されるというわけです。
2.近視
近視は遠視と全く逆で、近くのものははっきり見えるけども、遠くのものがボケてみやけてしまう状態のことを指し示します。
それではこの近視という状態をコンタクトレンズはどのように補正していくのかというと、これも遠視の時とは全く逆で、凸レンズではなく凹レンズを利用することで女よりも前側にピントがある状態を修正し、視力を補正するのです。
3.乱視
それでは最後に、乱視という状態にある視力をコンタクトレンズがどのように補正していくのか解説します。
近視もしくは、遠視の場合、ピントの位置が前か後ろにずれてしまうことが問題となっているのですが、乱視の場合ピントそのものが合わない状態になっているのです。
ですので、乱視の場合は凸レンズや凹レンズなどではない、特殊なコンタクトレンズを使うことで合わないピント正常に合わせるように修正していくのです。
さてここまで状態別でどのようにコンタクトレンズが視力を補正していくのかということを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回の記事があなたの少しでも役に立てば幸いです。